• HOME
  • ウィズ・クリタの仕事

ウィズ・クリタの仕事

お客様へ、より良い製品や、
心地よいと感じていただけるサービスをお届けします。

1.ビルメンテナンス事業

―お客様に快適な環境を維持・提供します―

清掃

清掃

栗田工業の本社ビルや、クリタ開発センター、エンジニアリングセンターなどの廊下、居室、会議室、応接室、洗面所、トイレ、食堂、更衣室、給湯室などの清掃およびゴミステーションのゴミ回収を行っています。
仕事をされる皆さまが、いつも気持ち良く仕事に集中できるよう、快適な環境を維持・提供することに努めています。

2.洗濯事業

―お客様が清潔な服装で心地よく働けますように―

洗濯

洗濯

栗田工業のクリタ開発センターの皆さまが使用された、白衣、作業着、防寒着などの洗濯を行っています。更衣室の洗濯依頼かごから洗濯物を回収し、種類別に洗濯・乾燥・しわとり・たたみ・包装のプロセスを経て、更衣室の各自のロッカー前に納品します。

3.複写・印刷事業

―お客様の“希望” お客様の“想い”をより良い形に―

「こういうものが作りたい!」から「こんなものができたらいいのに・・・」という お客様のご要望をより良い形にするため、企画から制作まで対応いたします。

満足いただける製品を提供できるよう、たくさんの“ありがとう!”をもらえるよう、それぞれの担当者が連携し、作業をおこなっています。

4.オフィスサポート事業

―お客様のオフィス業務において、
正確で確実なサポートを行います―

お客様の仕事がスムーズに進むよう、日常の事務作業をお手伝いします。

業務内容は、機密文書類のシュレッダー業務、会議室の消耗品補充業務、各種書類の封入・発送、紙資料のスキャニング、データ出力など、幅広い分野にわたります。

確かな品質とスピーディな対応を心がけて、お客様に心地よいと感じていただけるようお手伝いします。

一部業務のご紹介

○ シュレッダー

オフィス内各所に設置されている不要機密文書投入ボックスから機密文書を回収し、
金属、プラスチックなどの混入物を取り除いた後、シュレッダーにかけます。
紙シュレッダー屑はトイレットペーパーなどの原料としてリサイクル使用されています。

○ 書類の封入・発送

洗濯

手間のかかる封入作業、発送を承ります。
挨拶状、案内状、招待状他、各種書類の封入・発送に対応します。
発送する書類の印刷、宛名書き等にも対応していますので、
印刷~発送まで全て対応することもできます。





○ スキャニング

ペーパーレス化でオフィスをスリムに!
契約書類、設計図書など、あらゆる書類の電子データ化を承ります。

・ ペーパースキャニング
洗濯

大事な書類や図面を電子データに変換。

多様な書類や帳票、文書、図面、写真等をスキャニングして保管し、
必要に応じてアウトプットするのに適しています。
データ化することにより、紙ベースだったものがパソコン上での加工が可能となります。
メール添付用データや打合せ用にも最適です。



・ 電子ファイリング
洗濯

マルチページによりマニュアルや公共事業等に係る仕様に基づいたファイリングが可能。

図面や地図などを含んだパイプ式ファイルや製本原稿をスキャニングし、
管理、閲覧を簡単にすることができます。
ファイルの名付け、しおり作成、階層付けをご希望に合わせて作成いたします。
文書の管理は元より劣化や破損の心配なく伝達、活用することができます。

【原稿】カラー、モノクロ。製本原稿にも対応
【サイズ】名刺サイズ~大判のA0図面まで対応
【出力データ形式】カラー:BMP、TIFF、JPEG、PDF
【解像度】200~400dpi

5.グループ会社向け障がい者雇用支援事業

1)障がい者の雇用支援

弊社の専門スタッフが、まずグループ会社が求める人材像や業務に求められる適性などを確認します。その上で、グループ会社の雇用担当者とともに、近傍の特別支援学校や就労移行支援事業所(以下、支援学校等)を訪問し、グループ会社の事業内容や雇用計画を説明するとともに雇用を前提とした実習生の受入れを支援学校等に申し入れます。実習生の人選、職場実習の設定・立会、実習終了後の振返り面談・支援学校等への実習結果報告、ハローワークへの求人など採用全般の手続きを支援します。

2)障がい者の定着支援

弊社の専門スタッフが、グループ会社の雇用担当者や受入部署の方を対象に、障がい者への向き合い方や障がい者に定着してもらうための取り組みについて説明します。個別相談は随時受け付けます。障がい者に定着してもらうための取り組みの一つに定期個人面談があります。定期個人面談では雇用担当者と受入部署の方が、障がい者の業務習熟度や社会人としての成長を障がい者と一緒に確認し、今後さらに伸ばしていってほしいことや、改善してほしいことを一人ひとりと共有します。同時に障がい者からも日頃感じている不安や悩み、職場への要望などを共有してもらいます。定期個人面談は会社側が障がい者一人ひとりの意見にじっくりと耳を傾け、障がい者の立場に立って双方の課題を発見する場でもあり、これら一連の手続きを全面的に支援します。